2012年3月27日火曜日

ビタミン剤(サプリメント)の服用に関して 娘が貧血気味なので、鉄とビタミンc...

ビタミン剤(サプリメント)の服用に関して



娘が貧血気味なので、鉄とビタミンcが配合されたビタミン剤

(サプリメント)を飲ませて見ようかと思っております。

ビタミン剤(サプリメント)は、最低どの程度継続して服用したらよいのでしょうか?

抗生物質剤とは、異なり、即効性はないと思いますもので。。。。

また、服用開始後、程度経過すれば、その効果の有無がわかるように

なるのでしょうか?







サプリメントの問題点とし、単一の栄養を摂取しても効果が期待できない事が指摘されてます。



すなわち鉄分だけ摂取しても、それだけでは働かない事があります。



ですが食材だと様々な栄養素を含むので、栄養の相乗効果も期待できます。



それに1日3食バランスの良い食事が取れていれば、サプリメントを摂取する必要はほとのどないはずです。



人間は本来自然な治癒力を持っているし、病気に対する抵抗力も備えています。



その源となっているのが食事と睡眠です。



ですが、例えば忙しくて外食中心、ファーストフードだけではビタミンやミネラルが不足してしまいます。



このような偏った食事をフォローするのがサプリメントです。



サプリメントを上手に利用する為には、まず自分の食生活を見つめて、「自分にはどのような栄養が足りていないか」を知ることが大切でしょう。



こちらに食生活やサプリメント等に関して簡潔に書いてありました。



http://www.geocities.jp/gesundgesundsesku



参考にしてみてください。








一度病院で検査してみたほうが早くないですか。

手探りで効くかな?どうかな?みたいな状態よりも。



当然貧血の状態であれば鉄剤などが処方されるでしょうし

病院によっては食事の指導などもしてくれると思いますよ。



若いうちにしっかり改善して食事で体調が整えられるように

なっておくと後々まで役に立ちますよね。



妊娠・出産となった時、貧血があると悪化しますから

「貧血くらい」と侮らないで対処しておきませんか?



自分の例で言うと 帝王切開の必要があったのですが

貧血がなかなか改善しなくて このままじゃ手術できない、と

お医者さんが焦っていました。ギリギリ良くなりましたが・・・







どの程度の貧血かにもよりますが、貧血にもいろいろ種類があります。まず、採血でのヘモグロビンの値はいくつでしょうか?鉄欠乏性の貧血であれば鉄剤とビタミン剤の組み合わせでいいかと思いますが、まず何で貧血傾向にあるのか見極めることが重要です。女性であれば月経に伴い貧血となることも多いと思います、その場合はまず経過観察で問題はないと思います、また服用期間について問われていますが、一時期サプリメントを飲んだからといって効果が持続するものではありません。内服を中断することでまた元に戻る可能性が大きいです。とくにビタミンCは水溶性なのですぐにおしっことなって排出しやすい性質ももっています。原因がわからないのであれば、まずは受診し診断をつけてもらうことが大切です。 めまい、ふらつき、血色不良があるからといってただの貧血とは限らず、その根底になにか大きな疾患が隠されている可能性もあるかもしれません。単なる貧血であれば、期間を決めずに食事のほかに栄養素を補う目的としてサプリメントを継続していくことがいいと思います。







まず覚えておいていただきたいのは、ビタミンもミネラルも単体では働けないと言うことです。

全部が必要量に達していて、はじめてうまく役に立ちます。



コップでも一部分だけが高さがあっても、いちばん低いところまでしか水はたまりませんよね。



それと一緒で、一番少なく摂取したものの量に合わせてしか働けないのです。



だから、マルチビタミン&マルチミネラルのサプリをお勧めします。



食生活や体質などの個人差はありますが、2~3ヶ月もすれば改善が見られるはずです。







個人差があります、早ければ1ヶ月以内という方もいます。

販売者側は3ヶ月ほどの摂取すれば効果は期待できると考えているようです。

0 件のコメント:

コメントを投稿