ビタミン剤を毎日300錠。あとはカップ麺の作家?がNHKのクローズアップ現代に出ていましたが栄養学的な問題はなんでしょうか?食物繊維?良質な炭水化物や脂質?長期的に問題が出てきますよね?
そもそもサプリメントとは
食べたものでたりないものを
補うために使うものなので、
主食のように食べるものでは
ありません。
薬によってはあまり摂取しては
ならない栄養もありますし、
(よく1日一本までとか書いてあるの)
カップ麺ばかり食べていると
やはり、体によくないと思います。
食品は全て身体にとって良い面と悪い面があります。同じたんぱく質を摂るのでも牛肉ばかり摂取していてはアミノ酸のバランスが良くありません。豚肉、鶏肉、魚肉、牛乳、大豆その他様々な食品をバランス良く摂取することで、過不足なく身体に必要なたんぱく質(アミノ酸)を摂取することができます。
またコレステロールなども摂りすぎたら良くないですが、もちろん不足するとホルモンバランスを崩したりします。
人間はいろんな食材を摂取することのより、それぞれの食材のいい栄養素を吸収し、悪い成分が高濃度で摂取されないように長い歴史の中で学んできたのだと思います。
ビタミンやミネラル、または微量成分に関しましてはまだ正確にこれだけ摂取しておけば健康を維持できるというほど検証されていません。実は脂質バランスに関しても今だ解明されていないことばかりです。
短期的にみたら問題はないかと思いますが、長期的には問題が出てこないとは現代科学では断言できないと思います。
サプリメントはやはり補助的に用いたほうが良いと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿