栄養(ビタミンやミネラル)を食べ物から摂取するのと、ビタミン剤から摂取するのでは、(同じ量であれば)何か身体に違いはありますか?例えば、食べ物から摂取した方が吸収が良い、など...
もちろん、食べ物から摂取するのがベストだと思います。
一つの食べ物にはビタミン、ミネラル、その他の栄養素が含まれていますので、何種類かの料理、何品目かの食品を食べることによって、たくさんの成分を摂ることができます。
ただ、たくさんの食品を摂ることは、カロリーも摂るということになります。
カロリーの摂りすぎによる、肥満、メタボという別の問題もでてきます。
昔に比べて、野菜に含まれる栄養素も減ってきています。
必要充分な栄養素を食品からだけで摂ろうとすると、カロリーも増えてしまうということになるのです。
バランスのいいお食事でカロリーも調整しながら、足りない分だけをビタミン剤などで補うというのも一つの方法だと思います。
ビタミン剤ばかりに頼ってしまうのは決してよくありませんが、ライフスタイルに合わせて、うまく使い分けるのが一番いいのだと思います。
サプリメントからとると、まず新鮮ではない。
さらに腐らないように保存料やら添加物がたくさん入っているので、良い物をとるついでに、もれなく体に良くない物も摂取します。
だから、とれるなら食べ物や果物からとる方がベストです☆
もちろん食べ物から摂取した方がいいです。
説明下手なので、うまく説明できないのが心苦しいのですが。
サプリメントは余分なものも入っていますので。
うまく説明できなくてすいません。
他の方が説明していただけるとありがたいのですが。
0 件のコメント:
コメントを投稿