2012年3月27日火曜日

マルチビタミンは総合のビタミン剤ですよね? なのに,どうして各バラバラに飲み分...

マルチビタミンは総合のビタミン剤ですよね?

なのに,どうして各バラバラに飲み分ける必要性があるのでしょうか? たとえば,病気を持っている方の中には○○ビタミンは摂取してはいけない等の問題があるのは分かっています。

ただ,普通に健康体の人間が飲むならばマルチビタミン1種類で構わないのではないか?と疑問に思っています。

最近,野菜をあまり食べないのと疲れを感じるのでビタミン剤等を購入しようと思っています。







サプリメントを流行でしか作ってない会社と、そんな会社に毒された人に左右されないようにしましょうね。

質の良いマルチビタミン・ミネラルを摂りましょう。

明らかに足りてないなら全部多めに摂っても問題ありませんから。

よっぽどの場合じゃないかぎり摂ってはいけないビタミンなんてないんですから。

よっぽどの場合な人は自分でわかってるだろうから対処できるはずですしね。








グリーンソースタブレットは、数あるピューリタンズ・プライド社の総合ビタミン関連商品の中で常にNO.1セールスを記録しています。100種類以上の野菜・果物・植物を原材料とし、必須ウビタミン類、ミネラル、酵素、必須アミノ酸、ハーブ、エッセンシャルオイル、さらに他にも豊富な栄養素を含んでいます。



http://www.foolsgd.com/forwomen.html







マルチビタミンの中には水溶性のビタミンと油溶性のビタミンが含まれています。

前者は取りすぎても尿と一緒に排泄されるので問題ないですが、後者は取りすぎると体の中に残り副作用を生じます。



そのため、マルチビタミンの中に含まれる各ビタミンの量がとても少なくなっていると思います。



取らないよりはましだけど、とっても取らなくてもそれほど大差ないという錠剤なのではないでしょうか。

特定のビタミン剤を必要としない向けの商品だと思います。







以前友人の栄養士が先生から聞いた話ですが、マルチビタミン一種類だと他のビタミン剤で利益が得られないから、らしいですよ。







1種類だけのサプリの方がマルチビタミンより、自分の欲しい栄養が多くとれるんじゃないかな。一点集中じゃないけど…。あと、1種類以外の栄養がいらないときとか、マルチビタミンだと何種類もとれちゃうからじゃない…?







患者にとっては、とってはいけないってビタミンもあるかもしれないからじゃない?







FANCLに「グッドチョイス」という7種類の錠剤が一袋になってます。

これ、便利です。

0 件のコメント:

コメントを投稿