マルチビタミン剤(粉末)を水分に溶かし冷凍すると…
鶏ガラを煮出しスープをとります。人肌以下に冷ましたスープの中へ
粉末のマルチビタミン剤を適宜溶かした後、冷凍します。
(小さなペットボトルなどの密封容器に詰め冷凍保存。)
使う際は自然解凍で用います。
ビタミン類の損失は冷凍&解凍によってかなり損失してしまいますか?
病の為、食欲が落ち弱っている愛猫の為に鶏ガラスープを作って
飲ませているのですが(このスープと生肉ならなんとか口にしてくれます)
鶏ガラスープの栄養成分をみるとあまり栄養がないように思われ
猫用のビタミン剤を加えることを思いつきました。
最初は、スープを与える時にビタミン剤をふりかけていたのですが
ビタミン剤は独特の味とニオイが強く感じられるのかものすごく嫌がります。
しかし、スープをとった時に、前もってビタミン剤を入れておいたのを与えたら
気にならないようで飲んでくれたので、残りは冷凍保存しつつ解凍して与えて
いるのですが、損失具合が気になり、ほとんど破壊されているなら
猫用のビタミン剤も決して安くはないので意味がないと悲しいなーと思いまして
化学に詳しい方のご意見をうかがいたく質問しました。
よろしくお願いします。
おっしゃっておられる加工で問題になるのは水溶性ビタミン、特に水に弱いビタミンCの減少ですが、ネコ科動物は基本的にビタミンCを生合成できるので、この点はあまり問題にしなくても良いでしょう。
他の成分については、調理損失は少ないと思いますが、ビタミン類は基本的に酸素、熱、光に弱いので、できる限りスープを低めの温度にし、かつ手早く溶かして、遮光、冷凍で保存されると良いでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿