ビタミン剤を飲んだ後、しばらくすると胃のほうから薬の匂いがします。
神経痛の治療として、内科でアリナミンタイプのビタミン剤を処方されました。
1日3回、食後に服用するのですが、飲んでからしばらくすると
胃のほうからビタミン剤特有のあの匂いが上がってきます。
水溶性ビタミンということで、たくさん水を飲めと先生に言われたのですが
一向に匂いが消えません。
しばらく飲み続けると慣れるそうですが、飲むたびにこのにおいがしてきて
匂いで気持ち悪くなってしまいます。
神経痛自体は、疲労がたまっているときなど以外ならば
特に痛みはないので、ビタミン剤を飲まないという選択肢もあるのですが…。
現在、胃腸を壊していて、それでも別途薬を服用中なので
刺激の強い食べ物などを食べる策は取れません。
何か匂いの回避策などはないでしょうか?よろしくお願いします。
病院用のビタミン剤は臭いは残りますが 注射ではもっと臭います。
慣れておくことが一番良いのですが 無理な場合は 口中消臭剤を使用するか 仁丹などを使用する事で解消する事です。
チョコレートを食べても 収まるでしょうが 刺激剤で駄目で駄目でしょうね・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿